专利摘要:

公开号:WO1984002010A1
申请号:PCT/JP1983/000402
申请日:1983-11-10
公开日:1984-05-24
发明作者:Makoto Kitabatake;Kentaro Setsune;Kiyotaka Wasa
申请人:Matsushita Electric Ind Co Ltd;
IPC主号:G02F1-00
专利说明:
[0001] • 明 細 書
[0002] 発明の名称
[0003] 光ハ *ノレブ
[0004] 技術分野
[0005] 5 本発明は光をオン · オフするための光バルブ を与える。 特 にレ -ザ -光線あるいは白色光線をオ ン ·ォフする高速光バル ブの基本構成に関するものである。
[0006] 背景技術
[0007] 従来の光バルブたとえば回転チョ ッパゃ回転鏡などの機械的 t o バルブでは、 そのス ィ ッ チ速度がたかだか数 1 o kHzが限度であ る。 光バルブをたどえば高品位の画像処理に用いようとすると、 ス ィ ツチング速度と して数 1 o ¾が必要とされ、 上述のよ うる 従来の機械的バルブはこの種の用途には実用性に欠く 。
[0008] 発明の開示
[0009] 1 5 本発明はこのよう ¾従来の問題に鑑み、 電気的に光をス ィ ッ チする新規る高速光バルブを提 '供することを目的とする。
[0010] 本発明の光バルブは、光の入力面と光の出力面とを有する透明 プリ ズムの底面に、 反射制御層を設けて、 この反射制御層に 電気信号を印加することによ i 、 光のスィ ツチングを行るえる 0 よ うにしたものである。
[0011] 図面の簡単 説明
[0012] 第 1 図は本発明の光バルブの基本構成の断面図、 第 2図は本 発明の一実施例の光バルブの要部構成を示す断面図、 第 3図は 本発明の改良された光バルブの断面図、第 4図は発熱体を示す図である 0 25 発明を実施するための最良の形態
[0013] -wipo ' 第 1 図を用いて、 本発明の光バルブの基本構成について説明 する。 同図において、 本発明の光バルブ 1 Oは、 光の入力面1 1 と光の出力面 1 2を有する透明 プ リ ズム 1 3において、 上記 プ リ ズム 1 3の底面 1 4に反射制御層 1 5を設けたことを特徵 と している。 この場合、 上記ブリ ズ ム 1 3の光屈折率を反射制 御層 1 5のそれよ 大き くする。 光線 1 6を、 プリズム 1 3に、 の光の入力面 1 1 よ 底面中央 O点へ向けて入射角 で入射 させると、 上記入射角 Sがプ リ ズム 1 3と反射制御層 1 5 とで 決まる全反射臨界角よ ]9大きい範囲では、 上記入射光 1 6は、 プ リ ズム 1 3の底面中央 O点で全反射し、 光の出力面 1 2から 反射光 1 6 1 と して反射される。 つま j 、 入射角 eを上記臨界 角よ ]3わずかに小さ く しておく と、 全反射条件が満たされなく な ]9、 入射光 1 6は底面中央 O点を通過し、 透過光 1 6 2 とし てプ リ ズム底面 1 4から放出される 。 こ こで、 上記反射制御層 1 5の光の屈折率をたとえば外部からの電気信号で減少させる と、 上記全反射条件を満たすこ'ととな ]9、 反射光 1 6 1 と して 放出される。 また、 この逆も可能である。 すなわち、 入射光 16 は、 電気信号によ ]9、 反射光 1 © 1 あるいは透過光 1 6 2のい ずれかにス ィ ツチされ、 光バルブとして動作する。
[0014] 発明者らは、 上記反射制御麿 1 5を、 膜厚が入射光 1 6 の波 長以上の薄膜電気光学材料、 たとえば、 L iNb〇3 , L i TaOs , P LZ T C (Pb ,La) (Zr ,T i )03〕 , P B Z T ( Pb ,Ba)(Zr , T i )03〕,P S Z T (Pb ( Sn , Z r,T i )03〕 ,K T N C ( Ta , Nb)03〕,S BN〔 (S r , Ba )Nb2Oe〕 ¾どの AB 0„型構造の 薄膜で構成し、 上記反射制御層 1 5の O点周囲に電気信号とし て電界を加えると、 O点周囲の屈折率が減少し、 上述した光バ ルブと しての動作をすることを確認した。 この電界は、 たとえ ば、 反射制御層 1 5の表面 1 7に一対の平行電極を O点をはさ んで設け、 この電極間に電圧を加えて印加する。
[0015] 上記薄膜電気光学材料と して、 電界印加による屈折率の変化 が十分大きければ、 たとえば屈折率の変化が 1 O 〜 1〇 であ れば、 上述した AB03型構造以外の材料でもよ く 、 特に AB03 型構造の材料に限られるものでは い。
[0016] 発明者らは、 上記反射制御層 1 5を膜厚が光線 1 6の波長以 上の薄膜熱感受性光学材料 (熱によ 屈折率が顕著に変化する 薄膜光学材料 )、 たとえば L iNb03 , L i TaOs , P L Z T , P B Z T , P S Z T , KT N , S BN ¾どの ABC 3 型化合物、 B GO ( B i 1 2Ge02Q ) , B S O (B i 1 2 S i020 ) どのシレナ ィ ト化合物、 または、 T i02 ,Nb205 るどの遷移金属の酸化 物で構成し、 上記反射制御層 1 5の O点近傍に熱を加えると、 O点周囲の屈折率が増加し、 上'述した光バルブと して動作をす ることを確認した。 この熱は、 たと'えば、 反射制御層 1 5の表 面1 · 7の O点周囲に、 薄膜抵抗発熱体、 たとえばニク ロ ム薄膜 を設け、 この発熱体に電気信号と して電流を流すことによ 発 生させることができる。 この発熱体を、 第 4図に示すよ う 馬 てい形の形状にするとその両端間に電圧を印加し、 通電させる よ うにすると、 効果的である。 上記薄膜熱感受性光学材料の電 気絶縁性が低いときには、 上記薄膜抵抗発熱体を設けずに、 直 接、 一対の平行電極を薄膜熱感受性光学材料の表面 1 ァに O点 をはさんで設け、 この電極間に電圧を印加して、 電流を上記薄 • 膜熱感受性光学材料に流して発熱させても よい。
[0017] 第 1 図に示した光バルブ 1 oにおいて、 o点での透過光線 1 6 2は反射制御層 1 5の表面 1 7が平滑であれば、 表面 1 了 で全反射してプリ ズム 1 3内に入 ] 込み、 反射光 1 6 1 の近傍 5 を通過するから、 光バルブ 1 Oの消光比が悪く なる。 本発明で は、 透過光 1 6 2が効果的にプ リ ズム外部へ放出されるように、 表面 1 7を第 2図 ( に示すよ うに粗面にし、 全反射を防止して る。 さ らに、 粗面の構造は第 2図 (b)に示すよ うに鋸歯状のス ト ラィ ブ搆造と し、 ス ト ライ プをその長さ: 5向が透過光 1 6 2 i o の方向と直交するよ うに形成すると、 よ i 効果的に透過光線
[0018] 1 6 2がプ リ ズム外に放出され、 光バルブと しての特性、 たと えば消光比が改善されるのを発明者らは確認した。
[0019] 第 3図は、 第 1 図に示した光バルブ 1 Oがさ らに改良された 構造を示す。 この光バルブ 3 Oでは、 上記反射制御層 1 5の表
[0020] 1 5 面 1 7に、 光の屈折率がプ リ ズム 1 3 と同一かそれよ 大きい 光学材料のブリ ズム 3 2を張 合わせると、 透過光 1 6 2のブ リ ズム外への放出を容易にし、 光バルブと しての動作特性たと えば消光比が増大すると と もに、 スィ ッチンク'動作がよ 安定 になることを発明者らは確認した。
[0021] 20 ブ リ ズム 1 3 , 3 2 の光の入力面 1 1 、 および出力面 1 2 ,
[0022] 3 3に、 それぞれ光の無反射コ - ト層を形成することによ j 、 光の強度を上げることができ、 よ 有効なスィ ツチングを行え ること も発明者らは確認した。
[0023] お、 上記プ リ ズム 1 3の構成材料と しては、 スィ ツチさせ
[0024] 25 る光線に対して透明の高屈折率物質を用いる。 たとえば可視光 一 OMPI • 線ではルチル (T i02 ) ,赤外光線では GaP を用いる。
[0025] 反射制御層の薄膜電気光学材料は、 単結晶 · 多結晶構造をと るが、 薄膜熱感受性光学材料は結晶構造を必ずしもとる必要は. ¾ く、 非晶質構造でも有効である。 たとえば非晶質の LiNb03 薄膜が熱によ j 顕著に屈折率が変化し、 その変化量は単結晶の L iNb03 の電気光学効果よ 2桁以上大きい。
[0026] 実施例 1
[0027] 本発明の実施例を第 1 図を用いて説明する。
[0028] 同図において、 d = 61 。の屈折率 2.6のルテルプ リ ズム 1 3 を用いた。 その底面 1 4に反射制御層と して屈折率 2,25 の非 晶質 L iNbOg 薄膜 1 5を 1 の厚さにス パッタ蒸着し、 そ の表面 1 ァを 8 Ο O番の砥粒で研磨して粗面にし、 さ らにニク ロ ム薄膜を蒸着した。 プ リ ズム 1 3の光の入力面 1 1 から、 こ の面と垂直に He- Ne レ -ザ -光 1 6を入射させた。 この場合、 プ リ ズム 1 3 と L iNb03 薄膜 1 5 との界面 1 4での反射につ . いての臨界角は 59.9。で、 この'場合の入射角 dが 61 0では全反
[0029] • 射が起こる。 ここで上記ニク ロ ム薄膜に通電すると、 熱によ 、 上記 L iNbOs 薄膜 1 5 の屈折率が増加し、 2 *3となる。 この 場合の臨界角は 62.2。 と 、 入射角 が61 0の入射光は界 面 1 4で全反射し い。 上記ニク ロ ム薄膜 1 5に対する通電を やめると、 屈折率はもとにも ど i9、 再び全反射するよ うに つ た。 この場合の反射光 1 6 1 の強度比は、 オン時が 1, Oである のに対して、 オフ時は o.1であった。 本実施例においてのス ィ ツ チ ングタ ィムは数マイ ク ロ秒であった。
[0030] 実施例 2 本発明のも う一つの実施例について、 第 3図を用いて説明す る。 本実施例の光バルブ 3 Οにおいては、 実施例 1で LiNb〇3
[0031] 薄膜 1 5の表面 1 7を粗面にする代わ ] に、 L iNb03薄膜 15
[0032] の表面に、 プ リ ズム 1 3 と同じプ リ ズム 3 2を張 合わせた。
[0033] このようにすると、 上記界面1 4を通過した光 1 6 2は、 乱反 射すること しに、 プ リ ズム 3 2の側面 3 3から放射された。
[0034] この場合、 角度やその他の条件は実施例 1 と同様であるが、 反 射光 1 6 1 の強度比は、 オン時が 1 .0であるのに対して、 才フ 時は O.OS であった。
[0035] 実施例 3 '
[0036] 実施例 2 と同様の構成で、 厚さ 2 "πι の反射制御層 1 5を
[0037] P L Z T 9 6 5 Z3 5薄膜電気光学材料を用いて形成し、 こ の反射制御層 1 5上に二つの電極を 1 扉の幅で蒸着し、 1 KV
[0038] の電圧を上記電極間に印加することによって、 オン時 1 .0、 ォ フ時 O.OS の反射光 1 6 1 の消光比を得た。 この場合のス ィ ッ チ速度は S O ナノ秒であった。
[0039] またこれらの反射制御層の化学組成も、 たとえば P L Z Tの 場合、 La ,Zr 量が大巾に変化して、 Z r = 0 〔 P L T ) ,
[0040] Z r = La =0 C P T ) と ¾つても実用に供し得ることを発明者 らは確認している。
[0041] 産業上の利用可能性
[0042] 本発明の光バルブは、 高速で光をオ ン · オ フ できるとともに、 光も レ -ザ-光から白色光に至るすべての光に対して光バルブ としての動作を示すので、 光通信用のス ィ ッチゃ変調器 どの光 部品にのみならす、 投射型テ レ ビ ジ ョ ン受像機や光を使用した
[0043] OMPI
[0044] 、 プ リ ンタ など各種の機器の要素部品と して有効で、 その産業上 の価値は高い。
[0045] " OM し
权利要求:
Claims • 請 求 の 範 囲
1 . 光の入力面と光の出力面を有する透明 ¾プリ ズムにおいて、 前記プリズムの底面に反射制御層を設けたことを特徵とする光 ノレ ブ o
5 2 . 請求の範囲第 1 項において、 プリ ズムの光屈折率を反射制 制層の光屈折率よ ]9大き く したことを特徵とする光バル ブ 。
3 . 請求の範囲第 1 項において、 反射制御層を少なく と も膜厚 が光波長以上の膜厚電気光学材料で構成したことを特徵とする 光バル ブ。
0 4 . 請求の範囲第 1 項において、 反射制御層を少なく と も膜厚 が光波長以上の薄膜熱感受性光学材料で構成したことを特徵と する光バルブ。
5 . 請求の範囲第 1 項において、 反射制御層の表面を粗面にし たことを特徵とする光バル ブ 。
〗½: 6 . 請求の範囲第 1 項において、 反射制御層の表面に、 光屈折 率がプリ ズ ム と同一かそれよ j '大きい光学材料のプリ ズムを張 )合わせたことを特徵とする光バル ブ 。
ァ . 請求の範囲第 1 項または第 6項において、 プリ ズムの表面 に無反射コ - トをほどこ したことを特徵とする光バル ブ 。
20 8 . 請求の範囲第 3項において、 薄膜電気光学材料を AB03型 構造の薄膜で構成したことを特徵とする光バル ブ。
9 . 請求の範囲第 4項において、 薄膜熱感受性光学材料が AB 03型化合物 , シ レナイ ト化合物 , および遷移金属の酸化物 のうちから選ばれた少¾く とも一つであることを特徵とする光 25 ノレ ブ o
NA • 10. '請求の範囲第 4項において、 薄膜熱感受性光学材料からる る反射制御層と して、 電気伝導性の膜を用い、 それに直接電極 を設けたことを特徵とする光バルブ。
11. 請求の範囲第 4項において、 薄膜熱感受性光学材料で構成 された反射制御層に発熱体と して-ク ロ ム薄膜を積層したこと を特徵とする光バルブ。
12. 請求の範囲第 4項において、 薄膜熱感受性光学材料から る反射制御層に馬てい形の薄膜発熱体を積層したことを特徴と する光バルブ。
13. 請求の範囲第 8項または第9項において、 AB03型化合物 と して、 L iNbO^ ,L i Ta03 , P L Z T , Ρ Β Ζ Τ , ΚΤΝまたは
S B Nを用いたことを特徵とする光バルブ。
14. '請求の範囲第 4項において、 薄膜熱感受性光学材料が BGO,
B S O , T i02 または Nb25 であることを特徵とする光バル ブ。
15. 請求の範囲第 1 項または第'6項において、 プ リ ズムと して ルテルまたは GaP のプ リ ズムを用いたことを特徵とする光バ ノレブ。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US6384979B1|2002-05-07|Color filtering and absorbing total internal reflection image display
US4283113A|1981-08-11|Optical modulation with vanadium oxide thin films
US4336982A|1982-06-29|MgF2 Coating for promoting adherence of thin films to single crystal materials
JP5017765B2|2012-09-05|光変調器とその製造方法並びに変調光学系とこれを用いた光インターコネクト装置並びに光通信装置
US20120182600A1|2012-07-19|Electrooptic device
EP0664474B1|2002-04-03|Electrically tuneable grating, and optical elements having such a grating
DE69133344T2|2004-05-27|Optische Wellenleitervorrichtung
KR100990626B1|2010-10-29|분산 보상기
US5835458A|1998-11-10|Solid state optical data reader using an electric field for routing control
US3958862A|1976-05-25|Electro-optical modulator
JP3144270B2|2001-03-12|光偏向素子
Yamada et al.1996|Electric‐field induced cylindrical lens, switching and deflection devices composed of the inverted domains in LiNbO3 crystals
US6819463B2|2004-11-16|Electro-optic phase-only spatial light modulator
US6215928B1|2001-04-10|Active wavelength selection with resonant devices
US4786128A|1988-11-22|Device for modulating and reflecting electromagnetic radiation employing electro-optic layer having a variable index of refraction
US5076672A|1991-12-31|All-optical switch apparatus using a nonlinear etalon
US5317446A|1994-05-31|Electrooptic device for scanning using domain reversed regions
US4006963A|1977-02-08|Controllable, electro-optical grating coupler
US4896930A|1990-01-30|Optical functional device of an optical waveguide type
US6169624B1|2001-01-02|Achromatic optical modulators
US6167169A|2000-12-26|Scanning method and architecture for display
US4974942A|1990-12-04|Active flat-design video screen
US4634242A|1987-01-06|Defrostable outside rear view mirror for an automobile
US3208342A|1965-09-28|Electro-optic light coupling of optical fibers
US6914999B2|2005-07-05|Electro-optic modulators
同族专利:
公开号 | 公开日
JPH0473129B2|1992-11-20|
JPS5987436A|1984-05-21|
DE3382151D1|1991-03-07|
US4796982A|1989-01-10|
EP0124622A1|1984-11-14|
EP0124622A4|1986-07-08|
EP0124622B1|1991-01-30|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-05-24| AK| Designated states|Designated state(s): US |
1984-05-24| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB |
1984-07-11| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1983903566 Country of ref document: EP |
1984-11-14| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1983903566 Country of ref document: EP |
1991-01-30| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1983903566 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP57198688A|JPH0473129B2|1982-11-11|1982-11-11||DE19833382151| DE3382151D1|1982-11-11|1983-11-10|Lichtventil.|
[返回顶部]